忍者ブログ
Copyright (c) mamedesign. All Rights Reserved.
[22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は事務所の備品などの買い出しに奔走した一日でした。土曜日曜も働くことがある分、平日でも時間がとれるときには休んでおかないと。

友人のご両親がされている子路屋でちゃんぽんを食べ腹ごなしをした後、まずは珈琲工房森山さんでコーヒー豆を購入。ここの豆はどれも新鮮でおいしいので自転車ではるばる通っています。今回チョイスしたのはコロンビア。コンテスト入賞豆なので通常のものよりやや割高の800円/100gです。事務所に戻ってからさっそく淹れてみたのですが、たしかにうまい。やや甘味が感じられなめらかな口当たりです。マメデザインに打合せ等でいらっしゃるみなさま、ご期待あれ!

あとはLAMYのsafariをついに購入しました。M芯のイエローをすでに持っているのですが、F芯もいつかは手に入れようと思っていました。どうせなら限定のブラックがかっこいいのでなくならないうちにと衝動買いです。これは通常版のブラックより光沢があって留め具もシルバーなのです。



これに別売りのコンバーターを装着してボトルのインクを使います。本当はMONTBLANCのインクが(ボトルの形を含め)好きなのですが、たまたま我が家にはPARKERのものがあったのでとりあえずそれを利用します。手帳などに記入する場合にはやはり細字が適してますね。M芯のものは図面などにガシガシ書き込むときに使おうと思っています。
PR
こんにちは。最近は仕事中に音楽を聴くことと食べることくらいしかの楽しみのないマメデザインです。そんな私が最近行ったおいしい店をいくつかご紹介します。

まずは到津の「かつ花」。何を隠そう岩城(央)は到津の出身で、ここは小学校の頃の私のテリトリーにも含まれるというごくご近所さんなお店です。行ったのは高校以来。あまり味も覚えておらず期待せずに行ったのですが、これがうれしい誤算となりました。とんかつのランチは550円で文句なくうまい!リーズナブルな価格もあって満足度は非常に高いです。打合せに行く途中によくこの前を通るので、今後もちょくちょく寄ります。

それと2度目の登場の「小倉一」。一度ご紹介した店のことをあえてまた書くこともないのですが、しょうが焼き定食があまりにうまかったので思わず再びピックアップです。一見普通の定食屋ですが、仕事はかなり繊細で丁寧。なんだかここのご主人はただ者ではない気がします。


マメデザインの近況もついでに。
竣工検査がてらの上海旅行は延期。上海ガニが旬のうちに行きたいものです。他には住宅・店舗の設計や看板デザインなどのプロジェクトが進行中です。クライアントの了解を得て、近日中にウェブサイトにてご紹介できればと思っています。

そして仕事の能率を上げるために購入したMacBookですが、実はマメデザインが使用しているCADに新OS「Leopard」がまったく対抗していないことが判明。いやOSにCADが対応していないと言うべきでしょうか?とにかく仕事では役立たずになるところでしたが、最近のMacはBoot CampでWindowsをインストールできるので現在はかっこいいWindowsマシンとして一応活躍しています。

クロマニヨンズ「CAVE PARTY」聴きながら今夜も仕事です。
最近異様に忙しくヒッチャカメッチャカ・テンヤワンヤのマメデザインです。HDレコーダーに録り貯めた『LOST』と『プリズン・ブレイク』も1シーズンまるまる放置されています。ブログの更新もずいぶん滞っていましたが、ここはひとつ現実逃避ということで久しぶりに記事を書いています。

マメデザインの現在の仕事についてはまだ企画段階や基本設計の初期段階のものが多いのであまりご紹介することはできないのですが、プロジェクトの進行にしたがって少しずつこのブログにも掲載していきます。

ちなみにマメデザインが設計した上海のクラブ『LOUNGE_FIVE』は完成しました。近日中にまた当地へ飛び、出来具合を確認してきます。果たして竣工写真はうまく撮れるのでしょうか?

オンラインで注文したMacBookが届くのを待ちわびながら今夜も仕事です。
マメデザインが最近行ったオススメの店をいくつかご紹介。いやーあなどれない街ですね、小倉。

まずは古船場町のいちの屋。焼鳥です。知り合いの設計事務所の方に連れていっていただいたのですが、お店の雰囲気もいいし、仕事も丁寧。もちろん味もいいので文句なし!小倉で焼鳥食べるときはここに来れば間違いないです。僕が特に気に入ったのは豚バラの上に大根おろしが乗ってる串。顔を覚えてもらってるうちにもう一度行かねば。

次はみなさんご存知娘娘肉やきめし。メニューや店頭の看板には肉ヤキメシ・肉焼きめしとも。以前も書いたことがあるので詳細は省きますが、定期的に食べたくなります。そして皿の半分くらい食べたあたりでちょっと後悔がはじまるのも相変わらずです。日によって量そして味までもが微妙に違うことも含めて僕のお気に入りです。
ちなみに肉やきめしの記事を書くとこのブログのアクセス数が急増します。

そしてぎょらん亭。三郎丸にあるラーメン屋です。僕の好きな十割亭とだいたい同じ味ですが、チャーシューが分厚いのがうれしいところです。ラーメンの好みは人によってかなり違うのでなかなか人に薦めづらいところもありますが、とろみがついてそうなくらい濃厚な豚骨十割が僕は大好きです。
マメデザインを設立したとき、事務所には小さなデスクにコンピュータが置いてあるだけでした。まったく最小限の設備ですが、ささやかな設計事務所を営むにはそれで充分ではないにしろ不便を感じるほどのこともありませんでした。

しかしいろいろと仕事を進めていくうちに、足りないものが出てきます。コピー機やスキャナーなどの機械類・資料とそれを保管する本棚・看板や名刺…。これらを一つずつ増やして事務所の備品を充実させてきましたが、なかなか揃わない最後の難敵がいたのです。それは大きなデスクです。

大きなデスクに資料をいっぱい広げて仕事をしたい。
大皿の料理をたくさん乗せて知人と食べ語らいたい。
事務所を訪れた来客に威厳のある感じを演出したい(嘘)。

そんなこんなの理由でかっこよくて大きなデスク(兼テーブル)が欲しかったわけです。ただ問題は、一流の家具メーカー・ブランドのカタログを見たことのある方なら分かると思うのですが、1.それほど大きなデスクはあまりなく、2.あったとしてもべらぼうに値段が高い、ということです。

そこで例のごとく自分で作るしかないという結論に到達します。前回の標識編と同じですね。もう数ヶ月もいろいろ考えていたような気がしますが、ついに昨日我が事務所のデスクがめでたく完成いたしました。





これは21ミリのシナ積層合板の4×8版(1.2m×2.4m)を切らずにそのまま使い、脚は春に横浜のIKEAで買っておいた一つ1,500円のものを。ちなみに天板は11,800円でした。天板に塗った透明の塗料も知り合いの工事の方からレンタルで。かなりの格安でかなり大きなデスクを手に入れることができました。
きっと環境が変わると仕事の質も変わるはず。精進せねば。


忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
岩城 央佳
性別:
男性
職業:
建築家
自己紹介:
北九州小倉の設計事務所マメデザイン代表。
Twitter

最新コメント
[04/01 ooka]
[03/31 MATSUKO]
[07/18 ooka]
[07/18 ooka]
[07/18 ショ~ちゃん]
最新トラックバック
ブログ内検索