忍者ブログ
Copyright (c) mamedesign. All Rights Reserved.
[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

MAMEDESIGNは建築士事務所なので、事務所に備えておかなければいけないものや、国に報告しないといけないことなど、いろいろと決まりごとがあります。ただ無邪気にデザインだけしていればいい訳ではないのが難しいところです。

そしてその備えておくべきもののひとつに「標識」があります。これは事務所の開設者や管理者の氏名・登録番号など基礎的な情報を掲示しておく看板のようなものです。だいたい専門の業者から営業の電話が入って、金や銀の金属板に彫り込んでもらうのが一般的だと思います。

ただ、嫌なんです。僕は。
素材も色もフォントも選べないし。

でもこれはちゃんと用意しておかないと、たぶん市役所の人に見つかったら怒られてしまうので、オリジナルで作ることにしました。あっさりと存在感の無いやつがいいので、透明アクリルの上に白い文字をシルク印刷するというシンプルなものです。



これは黒い壁の前に置けば文字が浮かび上がって見えるし、透明アクリルを2枚重ねにして留めてあるので、もし透明はダメってことになったときはアクリルの間に布や和紙を挟んで言い逃れるつもりです。

ただひとつオリジナルで作るときに気になっていたのが費用のことです。既製の標識より確実に割高になるはずでしたが、なんとこういうときに限って!高校の先輩から、高校のもっと先輩の看板屋さんを紹介していただく機会がちょうどあり、標識の話をするとなんとサービスで印刷してくださいました。地元に帰ってきて2年近くなりますが、いろいろと縦のつながりを意識させられることが多いですね。良くも悪くも。
PR
しばらくブログの更新が滞っていたマメデザインですが、実は上海に出張しておりました。いつも事務所の近辺を自転車でチョロチョロしていた僕たちを知っている方々はいきなりの話でびっくりされたかもしれませんが、それというのも現在マメデザインは当地のクラブのデザインをしているからであります。去年の夏を思い起こせば、今年はずいぶんと話がでかいなぁと感慨を深くしているところです。これを足がかりに中国でもときどき仕事がしたいですね。今回中華料理を堪能したイワキは強くそう願っております。

上海での仕事は、習慣や手続き・施工方法にいたるまで日本と勝手が違い、なかなかスムーズに進めることができませんでした。とりあえず解体から現場は始まっています。来月の竣工に向けて急ピッチで工事が進められることでしょう。このブログやMAMEDESIGNのウェブサイトにて写真などご紹介する予定です。
8月前半はずっと締切りに追われ、ハードな毎日を過ごしていたマメデザインですが、ここにきてようやく一息つけるようになりました。その上コンペに提出した案も採用されるとなお良いのですが…。

マメデザインの仕事のリズムとして、毎年夏になると仕事が押し寄せて来るのですが、冬のあいだはストーブの前でウイスキーを飲みながら読書が続きます。マメデザインに仕事を発注しているみなさま!できるだけ寒い季節に私たちの顔を思い出してください。

仕事がひと区切りついた達成感とともに、いくつか新しい店に行ってみました。お盆で旧友が各地から帰省することもあり、知らない店にチャレンジするのに絶好の機会到来です。友達を誘い、みんなでこければ怖くないの精神で突撃です。

ひとつめは「VIVO」。西小倉駅前にある、高校生や予備校生御用達の喫茶・軽食のできる店。ここの常連だったという友達が帰省していたので、彼の後ろにひっついての入店です。

予想通り店内は腹を空かせた若者でいっぱい。僕はナポリタン風のスパゲティを、同行した友人2人は焼きそばとチャンポンを注文したのですが、しばらく待つとスパゲティと焼きそばが鉄板に乗ってジュージュー音をたてながら運ばれてきました。食べていくうちに鉄板で麺が少し焦げてきて、そこがまたぱりぱりしてうまい。これで480円とは!

もう一軒、気に入ったのが「弥永酒店」。竪町にある角打です。ここは「雲のうえ」という北九州市が発行しているフリーペーパーの角打特集を見て知りました。ただ、この店は角打とはいっても立ち飲みではなく着座スタイルです。落ち着いてリーズナブルな酒とつまみを楽しめます。BGMはジャズが流れ、さらに好感度アップでした。

ところでさきほど出た「雲のうえ」というフリーペーパーをみなさんご存知でしょうか?市内の書店などで入手できると思うのですが、この冊子、役所が発行しているものとしては妙に(といったら失礼ですが)クオリティ高いです。機会があればぜひみなさんもご一読をおすすめします。
以前友人の結婚披露宴の引出物としていただいたiittalaの花器ですが、その使い途についてずっと悩んできました。オーソドックスに花を生けるのか、それとももっと斬新な使い方を探るのか。



そしてついにその用途が決定いたしました。それは…



我が家の猫ガスパールとマメタロウの水飲み容器です!
ちなみに隣においてあるカリカリの器もiittala。猫のくせに飼い主よりもいい器つかってますね。
小倉にUターンして1年半ほど経ちましたが、一度この街を出て他の都市に住んだからこそ見えてくるものがあります。

そして小倉の街の良い方の特長として「テイクアウトのたこ焼き・焼きそばの店の数が多く、しかも味の平均値が高い」というものを発見しました。僕も事務所で仕事をしていて昼食を作る時間のないときなどはよくお世話になっています。逆にいえば小倉の中心部以外に、気軽にランチをとれる店が少ないともいえますが。

そして先日TARO's Cafeにて教えていただいた「おお田」に行ってきました。ここは住所でいうと黒住町になるのでしょうか、パチンコギネスの隣にあります。エフコープや豚福ラーメンのある通りです。

話に聞いていたとおり焼きそばには干しエビとかも入っているし、作り方も丁寧です。そしてなによりうれしいのは注文をうけてから作りはじめること。よく温蔵庫にいれてあるやつを出されることがありますが、できたての方がおいしいに決まってます。お好み焼きも注文したのですが、15分かかるとのことで断念しました。

こんなお店ですから味はいわずもがな、当然美味です。いい店を教えてもらいました。近所であれば週3くらい食べたいです。

次回は電話で予約してお好み焼きにも挑戦です。


忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
岩城 央佳
性別:
男性
職業:
建築家
自己紹介:
北九州小倉の設計事務所マメデザイン代表。
Twitter

最新コメント
[04/01 ooka]
[03/31 MATSUKO]
[07/18 ooka]
[07/18 ooka]
[07/18 ショ~ちゃん]
最新トラックバック
ブログ内検索